2021
-
Supporting Ruby 3 in fastlane
By ainame on 12 June 2021
先日Ruby 3に正式に対応したfastlane v2.183.0を無事リリースすることができた。昨年末にCore Contributorになって勢いでRuby 3サポートやるぞと宣言して、約半年弱かかったがようやく達成することが出来た。https://github.com/fastlane/fa…
-
Setting Time Limit at Table
By ainame on 6 February 2021
今日は子育ての話題。今現在子供が2歳10ヶ月、1歳0ヶ月で、運よく2人とも睡眠まわりは全く問題がなくてどちらかというと比較的楽な子育てをしていると思う。そんな中でここしばらく大変だなぁという気持ちがあったのがご飯と歯磨きの時間(ロックダウンで外出がまともに出来ないという問題も別にあるけど)で、特に…
-
Annoying crack sound from MacBook Pro
By ainame on 13 January 2021
MacBook Proを使用中に音楽などを再生していると音割れが発生する現象がiOS開発している人たちの中で起きている(同僚でも2、3人同じことを言っていた)らしいけど、これはどうやらiOS Simulatorが原因らしい。自分のMacBook Proでも昨年からいつの間にかこの現象が現れ始めて、…
-
Google Translate menu is now supported
By ainame on 10 January 2021
My blog will primarily be written in Japanese. So this blog has now supported Google Translate for English speakers on each article at the top. You c…
-
I became a Fastlane core contributor
By ainame on 9 January 2021
というわけで2020年の振り返り記事にも書いたけど、業務内外でfastlaneをいじる機会が多かったので、昨年末に勢いでfastlaneのCore Contributorやらせてとリクエストしたらアクセプトされた。fastlaneを知らな人向けに一言で説明すると、Ruby製のモバイルアプリ開発向け…
-
og:imageをつけるのやった
By ainame on 5 January 2021
昨日ブログをシュッと作ったけどtheme以外のデコレーション以外は何もやってなかったので試しにTwitterでシェアした時に良い感じになるようにog:imageを付けようとしてみた。Twtiter Cardsはthemeがデフォで対応していなかったのでいったん見送りで。og:image自体はHug…
-
新しくブログを作った
By ainame on 4 January 2021
2021年になったので新しく個人サイト・ブログを作ってみた。ブログを書き始めるために環境構築とかで手間取りたくなかったためだけで始められるHugoと定番のNetlifyを使ってみた。Hugoはとても簡単に始められて、30分程度でデプロイまで出来たけど、選んだpaperというthemeにおいてトップ…